創価学会仏壇の桜梅桃李のお知らせ・日常が、ここでご覧になれます。

  • 桜梅桃李.com
  • 0120-7676-43 電話受付 10:00~18:00 水曜・日曜定休
サイズから選ぶ

2017年5月 4日 AM 11:28

情熱店長ブログ

〈小説「新・人間革命」〉 雌伏 三十四を読んだ感想と決意 島幸弘

201754112843.png

青年たちは、山本伸一の言葉に大きく頷いた。質問した学生部の幹部が語り始めた。
 「確かに、“優秀で、すごいな”と思っていたのに、退転していった人を見てみると、自分中心でした。自己顕示欲が強く、皆と協調できず、先輩たちとも心を合わせていくことができませんでした。結局、傲慢であったのだと思います。また、そうした人のなかには、異性問題や金銭問題などで、周囲に迷惑をかけてきた人もいます」
 伸一は、鋭い洞察であると感じた。
 「君の言う通りだね。私もそのような事例を少なからず見てきました。本当に残念でならない。
 自分中心になると、御書や学会指導に立ち返ることも、異体同心を第一義にすることもなくなってしまう。つまり、本来、仏法者の基本である、自身を見詰め、内省するという姿勢が失われていく。
 また、自分の心が“師”となってしまうから、自身を制御できず、その結果、我欲に翻弄され、名聞名利に走ったり、自分勝手なことをしたりする。そして、皆に迷惑をかけ、さまざまな不祥事を引き起こす。だから、誰からも信用されなくなり、清浄な学会の組織にいられなくなる――これが退転・反逆していく共通の構図といえます。
 日蓮大聖人は、佐渡流罪のなかで、仏法を破る者は、外敵ではなく、『師子身中の虫』であり、『仏弟子』であると喝破されている。このことは、広宣流布を進めるうえで、絶対に忘れてはならない。そうした事態は、今後も起こるでしょう。その時に、決然と立って、悪と戦い抜くのが真の弟子です」
 やがて、学会支配を狙い、宗門僧と結託して暗躍していた悪徳弁護士らが仮面を脱ぎ、正体を明らかにしていくのである。
 第二代会長・戸田城聖は、「青年訓」のなかで、「同信退転の徒の屍を踏み越えて」(注)と記している。創価の同志の連帯とは、広布を誓願し、烈風に一人立つ、師子と師子とのスクラムである。

 小説『新・人間革命』の引用文献
 注 「青年訓」(『戸田城聖全集1』所収)聖教新聞社 

〈小説「新・人間革命」〉 雌伏 三十四を読んだ感想と決意 島幸弘

仏法の基本は自分を見詰め、内省していくという姿勢が大切である。日々の勤行・唱題もそのための修行方法である。人生の行動も自分自身の性格、性分をつぶさに見詰め、相手の状況を考えコニュにケーションを行っていく、一つ一つのその行動が自他共の幸せにつながっていく事になる。
謙虚に堅実に自分自身が少しでも人のためになっていく、そんな人生をおくって行きたい。