仏壇の修理
大切なお仏壇、
あきらめないで。
そのお悩み、
私たちが解決します。
「最近、近所の仏壇屋さんがなくなってしまって…」
「修理をお願いしても、断られてしまった…」
全国の皆様から、そんな悲しいお声が届いています。毎日お使いになる大切なお仏壇に不具合が起きても、どこに相談していいか分からない。そんなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?
ご安心ください。創価学会のお仏壇のことなら、どんなお悩みでも、私たち「桜梅桃李.com」が解決します。
例えば、こんな「困った…」はありませんか?
-
01
自動扉の故障
扉が開かない、閉まらない、スムーズに動かない
扉は開くのに、明かりがつかない
スイッチを押しても、全く反応しない -
02
傷・ハガレ・変色
お仏壇の表面が、ところどころ剥がれてきた
長年の使用で、塗装が白く曇ってしまった -
03
全体的なクリーニング・修復
破れてしまった障子を、新しく交換したい
色が変わってしまった部分を、きれいに再塗装してほしい -
04
照明の不具合・安全性
蛍光灯が熱くなるので、安全なLEDに交換したい
30年以上照明を使用しており、漏電が気になるから配線の交換・LED照明に変更したい -
05
使いやすさの向上
イスでの勤行に合わせて、お仏壇全体を高くしたい
錆びてしまった金具を、ピカピカに交換したい -
06
機能の追加・リメイク
御本尊様の背景にある金紙を、新しく張り替えたい
経机やリンを収納できるように、リメイクしてほしい
手動の扉を、便利な電動開閉式にしたい
上記はほんの一例です。
私たちは、関東を中心に出張修理も行っておりますが、全国の皆様からのご相談も大歓迎です。
「こんなこと、頼めるのかな?」と一人で悩む前に、まずは一度、私たちにお話をお聞かせください。
同志として、そしてお仏壇の専門家として、必ずあなたのお力になります。
仏壇修理ご依頼方法
お気軽に
ご相談ください
お使いのLINEも
ご利用いただけます
創価学会仏壇修理を通して、皆様に貢献します
インターネットを通じて、創価学会仏壇に関する様々な修理のご相談をメールや電話・LINEでいただいております。
お客様から故障の状況を写真に撮っていただき、
メールで送っていただいたり、私どもの修理のブログを参考にされ、お客様自身で解決された方も数多くいらっしゃいます。
当店では中古仏壇の販売も行っておりますので、中古の機械部品などもご用意できる場合もありますので、ぜひお問い合わせください。
インターネットを通じて、創価学会仏壇に関する様々な修理のご相談をメールや電話でいただいております。
熟練の技術を持つ専門の職人が丁寧に修復します
分解には細心の注意が必要
分解には細心の注意が必要
写真のように、仏壇を解体しますとその部品数は数百以上、一点一点が重要な役割を担っています。
仏壇の構造は木部の材料・金具・塗装・自動開閉機械・内部電気配線・照明器具・外部スイッチなどあります。
職人の技光る繊細な作業
金具を一つ外すという作業だけでも、木部・金具自体が損傷しないように外していく時間と根気のいる作業になります。
無料故障診断
・出張修理も可能です
当社では、関東6県・福島県までは、出張にて仏壇の修理をさせていただくことも可能です。その他の地域はご相談となります。
また、無料の仏壇故障診断も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。学会員にとって、創価学会仏壇は人生と共にある大切な場所です。
お一人でも多くの方のお悩みに寄り添い、サポートをしていきたいと思っております。
お気軽に
ご相談ください
お使いのLINEも
ご利用いただけます
「どうしよう…」
その一言から、
一緒に考えさせてください。
まずはお気軽に、あなたの「困った」をお聞かせください。
お電話、メール、LINE、どの方法でも大丈夫です。
「うまく説明できないかも…」
「こんな初歩的なことを聞いてもいいのかな…」
そんなご心配は、一切いりません。
私たちは、まずお客様のお話をじっくりとお聞きすることから始めます。同志として、そして専門家として、あなたにとって何が一番良い方法なのかを真剣に考え、必ずご連絡いたします。
一軒一軒、心を込めて対応させていただいているため、ご連絡まで少しお時間をいただく場合がございます。それは、あなたのための最善策を、私たちが真剣に考えている大切な時間です。どうぞ、ご安心してお待ちいただければ幸いです。
一人で悩まず、まずは私たちにお声がけください。