創価学会仏壇・SGI仏壇専門店の桜梅桃李では、全国の学会員の皆様の仏壇に関するお悩みに丁寧にサポート致します。

  • 桜梅桃李.com
  • 0120-7676-43 電話受付 10:00~18:00 水曜・日曜定休
仏壇・仏具検索
商品カテゴリから選ぶ
価格帯から選ぶ
商品名を入力

サイズから選ぶ

京都のお客様の「難病と闘う信心 の体験談

二階堂さんの体験発表:ユーチューブ動画にアップされました。(所属の県総合長の承諾済み)

無題.png

この体験談は2016年3月29日聖教新聞5面に
「脊髄性進行性筋萎縮症と闘い、介護事業所を設立」
に掲載された内容を改めて体験発表したものです。
一度ご覧ください。
(収録時間18分32秒)

4月16日京都 二階堂さんの体験が日本放送のラジオ番組で放送されました!

2016416123412.jpg

4月16日京都 二階堂さんの話が以下の番組で放送されました!

「八木亜希子LOVE & MELODY」という番組 4/16のam10時から約15分の放送が終了しました!

さすがプロの拝読は違いますね~改めて二階堂さんの現在の戦いをお聞きし感動しました

二階堂さんからの京都弁講座の事にも触れていましたね~

二階堂さんとフェースブックで今チャットしていましたが、放送前はお題目をあげていました。
八木さんの京都弁が抑え気味で良かったと言っておられました。
後日ラジオの音声を送っていただけるそうですので、音声も掲載させて頂きますね。

日本放送「八木亜希子LOVE & MELODYの音声内容は右の紫色の文字をクリックしてください>>>2016416123947.mp3<<<

日本放送のホームページにも掲載されました<下の写真をクリックしてください>

今朝は、SPMAのため、身体がほとんど動かせない状態で、自ら介護事業所を設立。難病に悩む人や、その家族を救っている男性のグッとストーリー

201641711250.gif

http://www.1242.com/lf/articles/2331/

 

京都 二階堂様 

二階堂様は、難病を信心で乗り越え、さらに夢を持ち人生に果敢にチャレンジされています。また仕事においては介護事業所のオーナー理事長として活躍されています。素晴らしいお人柄に感動を思え、私の宝の友として3月にもお会いしてまいりました。

二階堂様から頂きましたコメントは下記内容になります。
2月16日、大聖人ご生誕の日に桜梅桃李.comの島さんより、拠点用の仏壇を購入させて頂きました。なぜ桜梅桃李.co,さんを選んだ選んだかといいますと、仏壇を販売している島様の人間性(特に笑顔)が深く印象に残った事が理由です。大手サイトは仏壇の紹介に力を入れていますが、桜梅桃李.comはアフターサービス、メンテナンス。相談をサイトに乗せるなど、サイトの中に生き生きした島様の気持ちが躍動していました。 

①2016年3月29日火曜日の聖教新聞全国版(5面)に二階堂さんの体験が掲載されました!

②聖教新聞をご覧いただいたニッポン放送から取材の申込みがありました。「八木亜希子LOVE & MELODY」という番組 4/16のam10時から約15分の放送が決定しました。

 

 

二階堂さんの体験が聖教新聞全国版に掲載されました!

201632973743.jpg

本年2月16日に当店よりお仏壇を購入されました。京都の二階堂さんが聖教新聞全国版に掲載されました。支部の壮年部の方々も掲載され嬉しさが二倍、三倍と私の命を駆け回っています。二階堂さんとはお仏壇をきっかけにご縁を頂き、これまで2回ご自宅にも泊めて頂き、二階堂さんの体験を直接お聞かせいただいていおります。一緒に勤行唱題をしても、「一念に億劫の辛労を尽くせば、本来無作の三身念々に怒るなり。所謂南無妙法蓮華経は精進行なり」のままの心の定まった本気のお題目を背中にビンビンと感じました。 人生に不可能は無い!二階堂さんの信心即生活、人の振る舞い、尊敬してやまない素晴らしい方です。

京都の二階堂さんの体験が聖教新聞全国版に掲載されました内容になります。

脊髄性進行性筋萎縮症と闘い、介護事業所を設立 2016年3月29日

絶望の淵から開いた“道”  

【京都府亀岡市】市内にある、在宅・訪問介護の事業所「ホームヘルプセンターぴかピカ」を訪ねると、二階堂道廣さん(60)=曽我部創光支部、副常勝長(副ブロック長)=が笑顔で迎えてくれた。この介護事業所を設立して8年半。現在、理事長として、約30人の利用者へサービスを提供する二つの事業所を運営している。“どうすれば、介護が必要な人に、本当の手助けができるか”――追い求めてきた答えは、自身の宿命との格闘の中で見つかった。

奪われた自由

「進行性」という言葉が頭から離れることはなかった。

 1985年(昭和60年)12月、「脊髄性進行性筋萎縮症」と診断された。脊髄の運動神経細胞の病変により、体幹や四肢に筋力低下などが表れる疾患。
 大学を卒業し、化学メーカーの研究開発部で仕事に没頭していた。結婚し、家族を養って……。そんな“人並みの幸せ”を描いていた。
 宣告を境に、病魔は徐々に二階堂さんの体をむしばんでいく。年を追うごとに、体の自由が奪われた。
 背筋の力が落ち、走ることができなくなった。降りしきる雨の日。しゃがみ込んだまま立ち上がることができず、通り掛かる人の助けを待つしかなかったこともある。40歳で杖を突く力を失い、車いす生活を余儀なくされた。
 「絶望を感じた」ことは一度や二度ではない。薄暗い部屋の片隅で、病を患った自分を思う。いら立ちが募り、「心臓をわしづかみにされたような」息苦しさと不安に襲われる。
 発病から10年。首から上と両手首しか動かすことができなくなった。こんな体で、生きる意味があるのか。そう何度も自問し続けた。

もどかしさ

98年(平成10年)、二階堂さんをずっと、介護してくれていた母・靜子さん(89)=婦人部員=が認知症と診断された。

 自宅には、寝たきりの父もいた。一つ屋根の下、一家3人がそれぞれに介護を必要とする状態となった。
 ある冬の夜。誤ってベッドから滑り落ちてしまった父が、冷たい床に伏したまま、動けないでいた。「ヘルパーさん、遅いな……」。父の消え入るような声を聞いても、どうすることもできない。胸が引き裂かれるように痛んだ。
 「施設に入った方がいい」と周囲からは言われた。だが、“住み慣れたわが家を離れたくない”という両親の思いを、痛いほど感じる。だからどうしても、皆で一緒にこの家で過ごしたかった。
 それでも現実は厳しい。二階堂さんを担当するヘルパーに、母親の世話を頼むことはできない。逆に、要介護認定を受けた父母の介護ヘルパーに、二階堂さん自身の食事の介助を依頼することもできなかった。
 障がい者への支援と高齢者の介護。それぞれ事業所もサービス内容も違う。思うようにならないもどかしさに唇をかみながら、苦悩する日々。
 “もう、このまま生きてはいけない”と、自ら命を絶つことも考えた。絶望の淵で、懸命に題目を唱える。何かにしがみつくような思いだった。“それでも生きたい。どうにかしてくれ!”と、自らの心が叫んでいた。
 両親の寝息を感じながら、時を忘れて御本尊に祈り続けた。

“希望の灯”

 2006年3月。そんな日常に、“希望の灯”がともった。

 「私でよければ、お手伝いさせてもらえませんか?」。入浴介助で二階堂さんの自宅を訪れていた、朝戸香織さん(46)=東つつじケ丘王者支部、婦人部員=だった。一家の状況を目の当たりにした朝戸さんは「居ても立ってもいられなかった」と言う。
 朝戸さんは、ヘルパー経験のある友人と一緒に、交代で介護をするように。
 いつしか、ヘルパーと二階堂さんとの間でこんな話になった。「24時間、365日。困っている人に対応できるような、介護事業所があればいいのにね」
 自分と同じように、十分な介護を受けられず、苦しんでいる人がいるのではないか。
 構想は急ピッチで進んだ。07年7月、NPO法人「自宅生活応援団 ぴかピカ」を設立。理事長に二階堂さんが就いた。看護師の資格を持つ、朝戸さんが管理者に。
 社会人として働いたのは、わずか数年。会社経営のノウハウもない。それでも、“自身の経験が生きるはず”。二階堂さんはそう信じ、祈り抜くと力が湧いた。そして池田SGI会長の言葉に奮い立った。
 「迷うことなく突き進め! 恐れなく前へ前へ! そうすれば、結果は必ず、わが方についてくる」
 時間を見つけては、独学で経営を学び、ヘルパーの業務以外は、全て二階堂さんが担った。
 困難な状況の中でも、希望を捨てずに“生きよう”とする二階堂さん。「こんな自分でも、幸せなんや」と朗らかに語る、その姿を通し、信仰の力を感じた朝戸さんは、08年5月、創価学会に入会した。

責任と使命

 事業所を開設して数年後、市から電話が。「ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者を受け入れてもらえないか」との相談だった。難病と闘い、入院生活を送っていた婦人は、どうしても「住み慣れた自宅に帰りたい」という。

 介護時間に加え、ヘルパーの体力と精神力も必要となる。二階堂さんは葛藤した。だが、一つの思いがよみがえった。“このような人のための事業所にしようと決めたんやないか!”
 09年5月、24時間・365日介護の体制でALS患者を受け入れた。その後、同病者の家族から依頼が急増。責任と使命をますます強く感じた。ある時、利用者の家族から声を掛けられた。
 「私たちのことを分かってくださるために、二階堂さんは、そういう不自由なお体になられたんやないかって思うんです」
 仏法が説く、「願兼於業」の法理が真っ先に頭に浮かんだ。“全部、願ってきた。それを果たすことが、使命なんだ”。そう確信できた。
 病の進行は40歳以降、止まった。それどころか、以前よりもずっと、首を動かせるように。わずかに残る握力でパソコンを操作し、事務仕事もこなす。
 目標ができた。「2020年に中国の万里の長城を登りたい」。かつて、親子3人で訪れた思い出の場所だ。
 障がいを“暗闇”だと感じ、人生を諦めていた、かつての心は、今は全くない。
 「自分が障がい者だとは思わなくなった。不思議やね。心が変われば、全てが変わる。もっと挑戦したい。もっと社会と関わって生きていきたい。そう思えるんです」
 今、二階堂さんの心は、澄みきった大空のように広がっている。(聖教新聞より転載)

 

 

二階堂さんとの出会い、そしてご自宅にて初対面、そして宝の友情も始まりました。

2016311103558.jpg

二階堂さんとの出会いは、桜梅桃李.comにお電話いただいた時に始まりました。

とても立派なすばらしいお声で「支部拠点用のお仏壇の件でお尋ねしたいのですが!」との内容でした。仏壇の設置する場所の関係もあるので、厨子型仏壇で拠点に集う方が四方からご本尊様を拝することができる形で、扉の開閉のサイズなど含めて詳細なお問い合わせになりました。何度かお電話いただき、家内、娘とも都度話されました。私は拠点に参加される方の事を第一に考えての思いを感じとても素晴らしい方だと感動しておりました。購入も決まりましたので、是非二階堂さんとお会いしたいと言う気持ちが胸の底から湧き上がってまいりました。

驚いた事に、出発当日の新幹線京都駅から亀岡駅の時間帯、導線の流れ、駅で迎えに着て頂ける車のお写真まで、すべてメールで送っていただけたのです!
実際に駅で迎に来てくださった職員の方の応対も素晴らしく、高級ホテルから送迎されロビーまで案内されたようなおもてなし、そしてご自宅兼事務所に到着しいよいよ二階堂さんと対面になりました。

自動の車いすを自在に操り、二階堂スマイルで歓待されご自身の書、今にそして拠点である仏間に案内を受けました。仏壇設置場所には新しいLEDの照明を両脇に設置され素敵な仏間になっていました。

フランクな感じではあるが、やはり難病、そしてご両親を介護されてきた壮絶な人生を乗り越えてきた人間の重厚感がそこにはありました。そして、なんとお仏壇が届くまでの時間、そして設置、ご説明、ご本尊様のご安置、も無事に終わりました。

そして、いよいよ二階堂さんとの対談が始まりました。その内容は「難病を乗り越えた信心」との題名で随時掲載させて頂こうとご本人のご了解も頂いています。二階堂さんとのこれからの人生は桜梅桃李.comの特集としてカテゴリーにアップして行きますのでよろしくお願いいたします。
 

仏壇の新しく2月に購入され約3週間がたちました。ご感想はいかがでしょうか?

2016311101552.JPGのサムネイル画像

2月16日に二階堂さん宅に支部拠点用のお仏壇を桜梅桃李.comから購入いただきました。
3月8日二階堂さんのご紹介で多田様宅にお仏壇を納品させて頂きましたので再び二階堂様宅を訪問させて頂きました。

再会を歓び今回は二階堂さんから今回お仏壇を購入し、何か変化などありましたらお伺いしたいとお話しさせて頂きました。今回支部拠点ようにお仏壇を購入させていただいたわけですが、私自身新しいお仏壇のご本尊様に毎日勤行唱題をしていて、現在の自分自身の日々の生活の実感が信心即生活であり、お仏壇を荘厳した実感は生命力あふれ、自身の生命がさらにパワーアップした事に喜びを感じています。

お仏壇を荘厳にすることは、結果として人生を荘厳にすることと同じだと思います。なによりご本尊を大切にして、生活の基本に信仰を据え付けることは、形としてお仏壇を家の中心に持ってくるという発想になるのではと思います。境涯が広がれば生活も豊かになり、高価と思っていたお仏壇も楽々買えることになりました。私自身が新たな目標に向かい日々苦悶しながらですが、大切な一日一日を悔いなく生ききる信心ですべてを乗り越え自分自身の使命を果たす人生を送ってまいりたいと決意しています。また島さんから素晴らしいお仏壇を購入します。その際も是非よろしくお願いします。お互い年も近い事ですし生涯の良き宝の友であり同志として素晴らしい人生を共々に勝ち飾っていきましょう!ありがとうございました。

2月16日、日蓮大聖人のご生誕の日に桜梅桃李.comの島さんより、拠点用にお仏壇を購入

2016358383.jpg

2月16日、日蓮大聖人のご生誕の日に桜梅桃李.comの島さんより、拠点用にお仏壇を購入させて頂きました。 
なぜ桜梅桃李.comを選んだかというと、仏壇の販売をしている島様の人間性(特に笑顔)が深く印象に残ったことが理由です。 大手のサイトは仏壇の紹介に力を入れていますが、桜梅桃李.comは アフターサービス、メンテナンス、相談をサイトに載せるなど、サイトの 中に生き生きした島様の気持ちが躍動していました。 サービスの本質は「物」の売買ではなく、「気配り」「相手を大切に思う気持ち」を届けていくものと思います。 その点、桜梅桃李.comの島さんのサイトは、本当に人間が躍動していることを感じさせるものであったのです。 驚くことに、島様は私に興味を持たれ、個人的に会いたいとはるばる直線で400km離れた自宅まで来られたのです。 こういう人を見るのは初めてです。 そして夢のような素晴らしい歓談の一夜を過ごしました。 書くことは山ほどありますが、お仏壇が我が家に来たという単純なものではなく、 怒涛のエネルギーが我が家に注入されたようなものです。 これを契機に今一度今一歩日夜怠らず自身を磨いてまいりたいと思います。 島様本当にありがとうございました。 2月16日、日蓮大聖人のご生誕の日に桜梅桃李.comの島さんより、拠点用にお仏壇を購入させて頂きました。 

 

茨城県から仏壇設置のためにわざわざ島さんが来てくれ、支部の壮年部唱題会に参加

20163584359.jpg

2月16日大聖人ご生誕の日に、当家の仏壇を設置のために茨城県から島さんがわざわざ来て頂きました。仏壇が来るまで時間もあり私のこれまでの人生の一端をお話しさせて頂きました。島さんは真剣に話を聞いてくれました。またヤマトさんが仏壇を持ってきましたが、島さんがしっかりと指示し安全に設置できました。その後も懇談が続きました。夕食の時間になってきましたので、私が開発した「特別製のカレー」を召し上がっていただきました。京都のホテルに泊まる予定だとの事でしたので、せっかくですからと言って20時からの支部壮年部の唱題会に出席していただき、その後もゆっくりと懇談したいので我が家に泊まっていただきたいと申し出ると「せっかくなので甘えさせていただきます」快諾してくれました。

 

201631111381.jpg

3月8日、再び島さんが来てくれました。なんとまた支部壮年唱題会の火曜日でした。支部長はじめ皆さん大変喜んで再会し頂きました。今日は民音や仕事、体調が悪い地区部長も多く、参加人数が少なかったのですが、勤行・唱題後にモバイルSTBのまさかの大阪の戦いを拝聴し、命も高揚し、各人ひと言となりました。島さんからご自身の自営業の仕事、経済革命がどれだけ厳しく戦ってこられたのか?信心とは絶対あきらめない事などわずかな時間でしたが迫力ある確信の体験談に全員がかたずをのみしっかりと学ばせていただいたようです。参加者からも「しばらく参加できていなかったけど、今日は参加して本当に良かった。島さんから勇気と元気を頂きました。感謝しています。頑張ります!」と熱く決意するメンバーも出ました。関西の信心も負けてられません!支部長からも「今度島さんに日程表送りますね!」と二度目の支部唱題会に参加頂いた島さんに感謝していましたね。また次回も是非タイミング合わせて参加してください!ありがとうございました。