創価学会仏壇の桜梅桃李.com>店長のブログ>2019年2月

2019年2月

創価学会 家具調 中古仏壇 782 発売!

創価学会 家具調 中古仏壇 782

>>創価学会 家具調 中古仏壇 782<<

明るいお部屋に最適な明るい茶色の家具調仏壇です。洋室に最適です。扉を閉めた時には流れるようなデザインが施してあり、おしゃれな印象に仕上がっております

 

創価学会 家具調 中古仏壇 771 発売!

創価学会 家具調 中古仏壇 771 

ここをクリック>>創価学会 家具調 中古仏壇 771 発売!<<

仏具無価格:¥128,000-(税込)

写真掲載仏具一式付き:¥148,000-(税込)

※送料別途Dランク+配送保険200円分

(配送料金はこちらをクリッ)

室・洋室・ワンルームにも最適です
種別 家具調仏壇
サイズ

仏壇全体:高さ160cm x 幅59cm x 奥行48cm

扉二つ折り最大幅:85cm

扉全開幅:113cm

収納経机引き出し時の奥行:63cm

厨子内寸:57cm x 30cm

 
材質 MDF、ガラス
機能 自動扉・引き出し3箇所、収納経机

 

 

 

創価学会 家具調 中古仏壇 781 ホワイト 手動 発売!

創価学会 家具調 中古仏壇 781 ホワイト 手動

こちらを↓クリックして下ださい

創価学会 家具調 中古仏壇 781 ホワイト 手動

 

写真掲載仏具一式付き:¥46,800-(税込)

※送料別途Cランク+配送保険200円分

(配送料金はこちらをクリッ)

 
設置 和室・洋室・ワンルームにも最適です
種別 家具調仏壇
サイズ

仏壇全体:高さ142cm x 幅41cm x 奥行39cm

扉全開幅:82cm

厨子内寸:51cm x 32.5cm

 
材質 MDF
機能 手動扉・収納1箇所、収納経机

 

創価学会 家具調 中古仏壇 778 リオ 発売しています!

 	創価学会 家具調 中古仏壇 778 リオ

写真掲載仏具一式付き:¥59,800-(税込)

 

詳しくはこちらをクリックしてください!

創価学会 家具調 中古仏壇 778 リオ

設置 和室・洋室・ワンルームにも最適です
種別 家具調仏壇
サイズ

仏壇全体:高さ142cm x 幅42cm x 奥行39cm

扉全開幅:80cm

厨子内寸:49cm x 33cm

 
材質 MDF
機能

自動扉・収納1箇所、収納経机  

 

家具調仏壇:京仙華(きょうせんか)素敵な和テイストの造りである。

家具調仏壇「京仙華」

最近話題になっていますが「和」日本の和、伝統の和、それを和テイストと呼んでいるようです。

写真の家具調仏壇「京仙華」はまさしく京風の和テイストの仏壇であると言えると思います。長年この世界で営業しておりますが、数年に一度ぐらいの割合で自分の心から「いいな!」と思うデザインの仏壇が出来上がります。

毎年10月前後にその展示会がありますが、今回は「京仙華」こちらの仏壇に注目してみたいと思っています。創価学会仏壇で最近の人気傾向は圧倒的に家具調仏壇になっています。伝統型の仏壇と言っても四角い仏壇と厨子型に分かれますが、四角い仏壇(現在はほとんど製作されません」は新品ではないと言っても過言ではありません。伝統型=厨子型:厨子型は収納型と経机が付いているものがありますが、断然収納型が人気となっています。経机はほとんど拠点・会場の方の需要となっています。厨子型は1割未満で9割以上が家具調とミニ仏壇の商品構成=需要構成と言ってよいでしょう。

話がそれましたが、家具調仏壇にも様々なデザインと材質がありますが、「京仙華」は塗仏壇の系譜であ「黒塗り」「朱塗り」などありますが、今回は「うるみ色」と「黒塗り」の題材に塗装技術で再現したものになっています。またデザインは京風の和テイスト(日本の和の感じ)をモチーフにしたおしゃれで品の良い創価仏壇として登場してまいりました。

色合い違いで「黒塗り」+「金色塗」のものもあります。どちらも好みになるのですが、しっとりとした雰囲気、そして桜の蒔絵など黒うるみ色は個性あるエレガントな仏壇に仕上がっており、「どこまでも命にしみいるようなお題目を深々とあげていくその姿が想像に難くない逸品」ではないのかなと思う作品の一つである。商品ページはこちらをクリック

 

題目第一の壮年部の方が真剣に祈って拠点を作られる。に感動しました!

9027.jpg

人生は山あり谷あり、その中でご夫婦そろって地域広布に走る!素晴らしい体験をお聞かせて頂きました。ご主人はなんと題目第一で地域広布を祈りに祈り今回祈ったようにすべてが一緒に現実化したとの事。広布にかける情熱と壮年部で題目を10時間を何回もチャレンジ1年で360万編もあげたつわもの、壮年部が題目上げだしたら「無敵」かも?

素晴しい仏壇に「一目惚れ」したんでしょ!奥様の言、確かにこちらの黒檀厨子仏壇は男子が惚れる仏壇です。私も個人的にとても大好きなデザインの仏壇です。今回は2本入荷しました。さてあとの1本はどなたのところに御縁するのでしょうね?もう1本はこちらをクリック

桜梅桃李.comは全国の地域広布に情熱をもって戦っている方を応援しています。

私も見習ってさらに題目をあげ地域広布、境涯革命にさらに勇猛精進してまいります!この度は当店にご縁頂き誠にありがとうございました。

 

北海道から夢工房にご来店頂き、家具調仏壇を即決頂きました!

8976.jpgのサムネイル画像

北海道からお問い合わせのお電話を3回フリーダイヤルからいただきました。現状のお住いの状況、お仏壇の状況、お仕事についてなどでした。限られたスペースの中に家具調仏壇を設置できるのかどうか?また現物を拝見したいとの事でした。

昨日八王子の富士美術館経由で湘南新宿ラインで古河駅まで来ていただき、駅からは送迎させていただきました。素晴らしいことに、実際に仏壇を設置した時のご自身の目線とご本尊様の位置関係に注目されていましたので、ご希望の色合いの仏壇の前にイスを設置、お客様に座って頂き、目の位置、想定するご本尊様の位置を厨子内に再現し、厨子内の吊り金具の調整方法、ご本尊様のひもの関係をご説明させていただきました。スペースに制限が無ければとの事で「本当はこちらの黒檀の厨子型が希望なのですが、次の境涯にステージアップしてから再度購入したいです」との事「それでは一緒に記念撮影しましょう!」と

今回のご希望のお仏壇もとても気に入って頂き即決で購入いただきました。その後創価学会古河文化会館隣のルネサンス仏壇センターに移動し、「改めて初心に戻ってお題目根本で境涯革命していきたい」との事で、信心を通して、「使命と責任」「仕事の意義」「未来へ」などお互いに学びあうことが出来た有意義な時間を作れました。わざわざ北海道からご来店いただき、誠にありがとうございました。

 

創価学会 厨子型 中古仏壇 791 金剛堂 黒檀 発売しました!

創価学会 厨子型 中古仏壇 791 金剛堂 黒檀

金剛堂の厨子型収納仏壇です。黒檀の無垢板をふんだんに使用して、桜模様の彫りを立体的に仕上げております。精悍な面持ちで金具一つ一つ丁寧に仕上がっております。厨子内の二重の桜の彫りがきれいです。

>>詳細は商品ページで確認してください<<

 

扉が片方剥がれてしまったので、張り直し出来ますか?

扉が片方剥がれてしまったので、張り直し出来ますか

お客様から1通のメールの問い合わせがありました。先ほどお電話いただきました。

このアングルは、仏壇の上方向から撮影したもので、仏壇は三方開きのもので約30年ぐらいになります。

右下部分がハガレて反ってきたので、きれいに張り替えたいとの内容です。現在はセロテープで止めているそうです。

当時の現在も仏壇の造り自体はそれほど変わっていませんが、お客様はこちらの木材が無垢で作っていると思われていたそうですので、はがれた事に驚いたそうです。無垢材を使用しますと長年使用するうちに木材が乾燥と湿気との環境で湾曲しワレが生じます。そのために芯材(もとになる木やMDFで基本を作る)の上に薄くした板を貼って作る事になっています。

今回は、その製造時の接着の関係か、仏壇を置かれている環境の関係かわかりませんが接着してる部分がハガレ、割れてしまったようです。

この修復には、基本的には扉全体を一度ハガシ、研磨して元の芯材に戻し、同じような木目の板を貼り合わせ、色合いを調整した塗装を行う事になりますので、費用的にも掛かってきます。

このお客様の認識では、木工ボンドで簡単(低料金含む)に張り替え、傷も無くなるのでは?とお考えでしたので、お客様の考えと想像の内容と現実的な修復のための技術内容との差が出る事、予算的にお客様的な考えに基ずく簡易なことではないので、そのようにお話をさせて頂きました。

下取りは聞きますか?とのお話もありましたが、今回のケースでお客様自体が表明しています「修復が必要」なレベルですので、有料での処分となるのでできませんとお応えいたしました。
もちろん、予算は実物判断で、木目等々気にしないので、同じような色合いと感じなら良いです!とのお応え、その上お任せいたします。とのお話でしたらお見積りのうえ、対応をすることは可能です。
桜梅桃李.comは創価仏壇に関する問題の解決の方法を無料でお伝えしています。お気軽にご連絡くださいませ。

 

創価仏壇:正徳58‐26を個人会場に納品しました 桜梅桃李.com

創価仏壇:正徳58‐26 桜梅桃李.com

思い起こして10年、願った通りを突破する地域広布の祈りは凄い!を体験したお客様、ご夫婦そろって素晴らしいご境涯に到達されました。短時間ではありましたが、この信心、師匠である池田先生との出会い、そして自身の使命に目覚め、不撓不屈の精神で戦い抜き、題目をあげ抜き、素晴らしい個人会場を作られたそうです。

文証・理証・現証 現証には過ぎず! 私自身もお客様の信心に学びさらに人間革命してまいりたいと決させていただきました。

大聖人は「日蓮、仏法をこころみるに道理と証文とにはすぎず。また、道理・証文よりも現証にはすぎず」(1468㌻)と仰せです。この御文で、道理とは理証のことであり、証文とは文証のことです。この御文に明らかなように、大聖人が、一番重視されたのが現証です。(出典:sokaネット教学入門)