よくあるご質問

桜梅桃李に寄せられるお客様からのご質問です。内容ごとに丁寧にお答えさせていただいております。
記載内容以外にもご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

  • 海外への発送について
  • どんな経営者
  • ご本尊様について
  • 仏壇故障について
  • 仏壇の買取りについて
  • 仏壇下取りについて
  • 仏壇処分の仕方について
  • ご注文について
  • その他・仏壇の価格等について

海外への発送について

創価仏壇 海外 台湾までに運送することができますか?

台湾からLINEでお問い合わせいただきありがとうございます。当店では海外からの購入の場合はお客様から輸入手続を行っていただく事で海外の発送拠点までを国内料金込みの価格で販売させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
これまでニュージーランド・香港・ハワイなど海外からご購入頂きましたすべてのお客様から輸入品としての手配をしていただき当店では指定されました会社に直送させていただき、そのうえで海外用に梱包などしなおしてお届けさせていただきました。当店では国内ネット販売を中心に行っていますので海外につきましてはお客様ご自身で手配等行っていただきたくよろしくお願い申し上げます。

オーダーメイド仏壇
ご依頼方法

どんな経営者

どんな経営者なの?

私は6歳の時に父と創価学会に入会、その後、少年部、男子部、現役の壮年部として地元で頑張っています。
昭和32年1月生まれで現在64歳です。既婚、娘3人、孫4人、家内、娘夫婦と一緒に創価仏壇販売を行っています。この道40年になります。「誠実と誠意をもって使命あるこの仕事を一生懸命に行っています。
創価学会仏壇を皆様へお届けする想い
何かご質問等ありましたら 便利なLINEでお願いします
LINEバナー

どんな経営者なの?

沖縄の三線を57歳から始めました。

57歳になったある日娘から「お父さんは仕事と学会活動だけしかしてないけど、趣味の一つもないとつまらないんじゃないの?」と言われたことがありました。

確かにこのまま自分自身が仕事と学会活動だけで、「趣味」などない人生で良いのか?しばらく考えていましたところ。沖縄に仏壇が売れ納品に行くことになり、格安航空券をネットを探していたところ、偶然画面右側の広告欄に「誰でも弾ける三線合宿」と有りました。クリックすると合宿費もわずかで、YouTubeの動画配信も教えて頂けるとの事、スケジュールを見てみると都合4泊5日で組めることがわかりました。

ワクワク、ドキドキしながら申しこむとまだ空きもあって大丈夫の事、57歳からの手習い、新たな挑戦をしてみようと始めたのがきっかけでした。楽器などひいたこともない、歌っても下手な自分がまさかの唄って引くという事にチャレンジするとは人生はどこにチャンスがあるかわかりません!この挑戦がその後の人生を変えていくことになりました。現在も続けております。

沖縄の三線を持っている画像

オーダーメイド仏壇
ご依頼方法

ご本尊様について

ご本尊様をご安置するための釣り金具の調整の仕方

私は6歳の時に父と創価学会に入会、その後、少年部、男子部、現役の壮年部として地元で頑張っています。
昭和32年1月生まれで現在64歳です。既婚、娘3人、孫4人、家内、娘夫婦と一緒に創価仏壇販売を行っています。この道40年になります。「誠実と誠意をもって使命あるこの仕事を一生懸命に行っています。
創価学会仏壇を皆様へお届けする想い
何かご質問等ありましたら 便利なLINEでお願いします

ご本尊様のご安置の仕方

ご本尊様の持ち方
  1. ご本尊様はお巻きしない(乾燥しているといけませんので)
  2. 上の軸の紐を利き手で押さえて、下の軸は反対の手でつかみ、ご本尊吊り金具に上の軸の紐を下げる。

本尊様の紐の結わき方

創価学会授与のご本尊様のサイズ

創価学会授与のご本尊様のサイズ
常住ご本尊様:特別特装ご本尊様:会館用ご本尊様 575×348mm
特装ご本尊様 480×274mm
お形木ご本尊様 395×227mm

ほぼこのサイズであると思われます。

オーダーメイド仏壇
ご依頼方法

仏壇故障

仏壇のスイッチの故障

仏壇のスイッチが壊れて仏壇の扉が動かなくなったのでご相談したい

仏壇のスイッチが壊れて仏壇の扉が動かなくなったのでご相談したい

「スイッチボタンはこちらで購入できますか?」

部品は単品がありませんので、スイッチボックス自体を交換する事となります。同じものなら当店で取り扱っております

ご自身で確認できますか?
「どれが今の仏壇に合うのかちょっとわからないですね。」
仏壇の後ろからスイッチのコードが出ていて仏壇と家庭用コンセントに繋がっていると思います。仏壇側に行っているコードを回してコネクターの形状、仏壇側の形状を写メ送っていただけますか?
「差込口ってここですか?」
時計と反対方向へ回して抜いてください

「こちらになります」
それでは、先ほどのお写真の2種類からお選びいただけますので、ご検討くださいませ。

「どちらが良いか決まり次第連絡をさせていただいても良いでしょうか?」

もちろんです。
ゆっくりとお話ししてみてください。
何かご不明点がありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
本日はお問い合わせありがとうございました。

仏壇故障の原因はヒューズが一番ですが、次はスイッチになりますね!

お客様より「5日前に、蛍光灯も消えて自動開閉も止まった:ヒューズも切れていない」もちろん屋内コンセントはさしてあるとの事、購入店も無くなりわからないとの事

この写真のようにすいTスイッチの写真を3枚よ用意して、ご連絡Kくださいませ。

故障の原因は①ヒューズですので、次はスイッチになります。お客様にお話し当店公式LINEアカウントからスイッチのお写真を送っていただきました。このようにお写真を頂けますとスイッチが明確に判明しますので、当店でも探しやすくなります。

今回は「Y-102E 」はスイッチ表面が一列ですので1段型の丸形ですので、

現在では創価学会 スイッチボックス ヨシダ Y-731W型 丸形が対応していますのでお買い求めくださいませ。

創価学会 スイッチボックス ヨシダ Y-731W型 丸形

なお、故障のチェックする順番は以下の通りになります。

①ヒューズ交換
②スイッチ交換
ここまでしても、蛍光灯が付かなかったり、自動開閉が動作しない場合があります。
仏壇内の配線の支障、自動開閉機の不具合なども考えられます。
従いまして、スイッチ交換だけで、正常動作するかどうかを保証するものはありませんのでご了承願います。

  • 故障のチェック
  • 故障のチェック
  • 故障のチェック
  • リモコンスイッチの種類は意外と多いのです

    お仏壇の開閉のリモコンのスイッチが故障してしまいました。突然開閉のスイッチ部分がゆるゆるになり閉じたままになってしまいました。照明部分は壊れていません。
    自身で取り換えをしようと考えていますが、どのリモコンを購入すればよいかわからず、お問い合わせさせていただきました。*お問い合わせありがとうござました。お写真の中に使用されておるリモコンはありますでしょうか?この中にあれば当店のスイッチの販売ページより購入できます。またない場合はリモコンスイッチのお写真、仏壇全景などと購入時の場所、店舗名をお知らせくださいませ。調べてみます

    *>>店の各種スイッチ販売ページはこちらをクリック<<

    お仏壇の開閉のリモコンのスイッチ

    仏壇の故障の多くがスイッチ・周辺が多いようです。

    創価仏壇は電気で自動開閉したり蛍光灯やLEDで仏壇を明るく照らしています。仏壇の故障は電気関係という事になりますので、屋内のコンセントからスイッチに電気が流れ、それから自動開閉機や照明器具へと繋がっています。

    ①電源コンセントからヒューズが切れていないかチェック
    ②スイッチボックス内のスイッチの不具合があるかどうかチェック(リモコンは電池もチェック)
    ③スイッチが問題なければ、照明が点灯します。ここで自動開閉できなければスイッチ又は自動開閉機のモータ又はリミットスイッチの不具合になります。
    ※当店へのお問い合わせは以上の事から写真の通り、メールまたはLINEで該当部分の写真を送ってください。お応え致します。

    仏壇の故障の多くがスイッチ・周辺が多い

    仏壇のオレンジ色のスイッチが破損して扉も開閉できなくなった。

    永年使っています仏壇のスイッチが壊れてしまいました。オレンジ色の電源スイッチが取れてしまったのです。スイッチがあれば交換したいのですがいかがでしょうか?お写真を頂けましたので状況がわかりました。仏壇のスイッチのコードの先のプラグの形が知りたいのですが、お手数ですが仏壇の背板(後ろ側の板)を外していただき、プラグの形状のお写真をメールして(LINE)してください

    オレンジ色のスイッチは最近部品の供給が無くなったとの事で、新しくスイッチボックス自体を交換する手法となりました。

    永年使っています仏壇のスイッチが壊れた画像

    裏面の中のお写真ありがとうございました。

    手で持って頂いているものが、角型ソケットと判明しましたので、これでスイッチボックスが特定できました。上の写真のように、新しいスイッチボックスを宅急便でお届けしました。結果お客様で新型スイッチボックスを交換できましたとの嬉しいご報告を頂きました。

    ※仏壇の修理はお客様でも簡単にできることも有ります。桜梅桃李.comではご自身で直せる情報を動画と写真でお届けしています。お客様に簡単に直せる情報を無料で提供させて頂き、お客様が直せたお写真のご協力を頂き、全国の創価同志の皆様の問題解決の手助けを行っています。

    ※創価仏壇の事でお困りのことがありました時には、お気軽にご相談くださいませ。また出張修理のご相談も受け付けております。大切に長い間お使いしていただけるように、当店以外でお買い上求め頂いた仏壇でもしっかりとサポートさせて頂いています。

    創価仏壇の裏面の中のお写真

    家具調仏壇で採用されている小型のスイッチボックスです。たくさんのメーカーがあるので形が違ったり電気回路が違うため使えない物もあります。最近多く修理依頼、また質問で見かけるスイッチボタンの壊れたものです。この不具合により、照明が点かなかった。開閉ができないというトラブルがたくさん出ています。

    このコードの先は仏壇の裏側になりますが、裏板を外さないとプラグの形状がわからないケースがあり、お客様にも仏壇の背板をドライバーで外していただき①②の形状をご報告いただき、当店取り扱いのスイッチボックスにご自身で交換していただいています。商品をネットで購入、宅急便で送りご自身で取り付けて頂けます。結構簡単です。使う道具はプラスのドライバーで100均でも買えます。

    ①②の形状を見れば、小型スイッチの丸形、または角形になります。今回のケースはヨシダ製になります。当店の商品ページでお買い求めいただけます。

    ①小型スイッチ丸形はこちらをクリックしてください

    ②小型スイッチ角形はこちらをクリックしてください

    家具調仏壇で採用されている小型のスイッチボックス

    リモコンの故障は送信機と受信機原因の場合があります

    創価仏壇の製造メーカーが何社かありますので、リモコン送信機の故障の有無から原因を特定していきます。

    仏壇のスイッチの修理又は代替品はあるの?

    1、スイッチボックスのお写真とコネクターの形状を写メください。
    2、コネクターはピン(穴)は何個ありますか?
    3、代替品はお写真を拝見してからご返事をさせて頂きます。

    1. 壇の全体写真
    2. スイッチボックスの写真
    3. ご使用のスイッチボックスと仏壇右側のコネクターを外し、中の形状を撮影してください(穴の数と形)
    4. 照明とスイッチのページは<クリック>してください。お探しのスイッチがあるかもしれません。簡単に自分で取り替えられます。

    照明とスイッチの画像

    仏壇自動機械の故障

    自動開閉の扉の調整の方法

    基本的な自動開閉の調整の仕方になります。この方法で閉まった時の「ガタガタ」や開いた時の「ガタガタ」の調整ができます。またもう少し扉を開いた状態にしたい:閉まった時の状態をもう少しきちんとしたい時にも活用してください

    厨子型の場合は屋根を外し、天板を外して中の機械を確認してください

    金剛堂さんの場合は、厨子の下に機械が搭載されていますので
    ①厨子下のカバーを外す②仏壇の背板を外し、機械を確認してから調整します。

    仏壇の扉が閉まらなくなった!どうしたら直るの?
    1. スイッチボックスの電源コードは屋内のコンセントに刺さっていますか?
    2. ヒューズは切れていませんか?/切れていれば交換
    3. スイッチを入れると照明が点灯しますか?/点灯しなければ、ヒューズ点検、屋内コンセントに接続されているか確認
    4. 扉が開くけど、閉まらない状況なのでしょうか?/機械のリミットスイッチがずれているか故障している

    LED関係

    仏壇照明ノアブライト(製造中止)LEDに交換サイズ合わせ方になります。
    仏壇照明ノアブライト(製造中止)LED

    当店販売のLEDのとり替え方

    当店販売のLEDのとり替え方

    蛍光灯などの照明故障

    名古屋から、「仏壇故障:扉は動くが蛍光灯が点灯しない」とのお電話を頂きました

    名古屋から、「仏壇故障:扉は動くが蛍光灯が点灯しない」とのお電話を頂きました

    ①蛍光灯が点灯するのだからヒューズは切れていない、
    ②点灯して、扉の開閉もできるのだからスイッチではない
    ③蛍光灯は新品に入れ替えてきちんと回して収まっている、⇒ならばグローランプが原因になります:ところがグローランプが無い?? 最終的に蛍光灯の取り付けている機材の中央の中に有ったのできずかなかった。こちらを交換して点灯しなかった。

    ※すぐに修理してもらおうという考え方で依頼すると、修理代は自分だと100円で済むものが、今の時代なかなか訪問できない事もあるし出張費も当然の如くかかります。ようやく訪問してグローランプ一つ取り換えではお互いにちょっとね?

    蛍光灯などの照明故障

    仏壇の蛍光灯が点灯しない場合のチェック項目

    電源スイッチを押しても照明がつかない場合は、以下の方法をお試しください。
    ①電源コードが屋内コンセントにきちんと刺さっていますか?
    ②ヒューズが切れていませんか?(スイッチボックス・電源スイッチ・電源コードなどの周辺にヒューズがありますので確認してください):ガラス管の中が曇っていたリ、ガラス管内の線が切れていませんか?
    ③スイッチボックスの接触不良ではありませんか?(自動開閉扉の場合、電源スイッチを押しますと初めに照明が点灯します。開閉スイッチで扉の開閉ができます)

    照明器具

    NOA (ノアブライト) 12Wの蛍光灯の後継機種の型番を教えて下さい

    NOA (ノアブライト) 12Wの蛍光灯の後継機種の型番を教えて下さい

    ノアブライトはすでに製造終了になっていますので市場にも出回っておりません。当店にもノアブライトの故障によりどうしたらよいのか?質問をよく受けております。当店ではノアブライトから当店が取り扱っていますLEDHへの交換をお勧めしています。
    以下商品ページで取付サイズ㎝をお選びくださいませ。
    (蛍光管サイズではなく、現在ノアブライトが取付位置の横幅サイズです)

    創価学会 仏壇専用 LED照明機材キット Mサイズ 8W:b
    https://www.oubaitori.com/products/detail.php?product_id=1708

    創価学会 仏壇専用 LED照明機材キット Lサイズ 12W
    https://www.oubaitori.com/products/detail.php?product_id=1709

    NOA (ノアブライト) 12Wの蛍光灯の後継機種の型番

    仏壇用のノアブライト蛍光管の代用品があります。NOABRIGHT

    NOABRIGHT ノアブライト蛍光管 仏壇用の特殊な蛍光灯です。すでに製造終了となっています。代替品としまして当店ではLEDをご用意していますのでご安心くださいませ仏壇メーカーが過去に蛍光灯より形状が細いという事で取り付けられていた特殊な蛍光管です現在では生産終了しており、市場でも在庫が切れている状況になっています。当店ではノアブライトの電気ソケットが一致する場合はそのままLED管に接続できるものを取り扱っています。(ソケットが合わない場合もあります)LED管の取り付け金具をノアブライトの金具と差し替えるだけで、今までのスイッチもそのまま使用できる大変便利な商品となっています。是非とも代替品としてご利用くださいませ。

    仏壇用のノアブライト蛍光管の代用品

    木のハガレ

    木部のハガレなど

    仏壇のハガレの状態を写メください

    ①仏壇の全体のお写真
    ②ハガレ部分のお写真
    ①②とご住所・お名前をメールまたはLINEで送ってください

    ※ハガレの修復は状態によりますが、かなり手間のかかる仕事になります。お客様が想像しているより高額な見積もりとなります。理由はがれている部材又は仏壇を工場に運び入れ、ハガレ部分をハガシ、はがした木部を創り出し、張り直し、塗装して仕上げる必要があるからです。簡単に接着できるようなことでしたら、すでにお客様ができるのではないかと思います。

    40年も前の仏壇ですと、当時の製造過程で問題があった仏壇などは、全体的に日々が入り、扉の隅や、仏壇内に張り付けたものがはがれてくることも有ります。特に西日に当たるようなところに仏壇を配置しますとその傾向は強くなっています。仏壇は湿気と共に日の光でかなり劣化するという傾向があります。大切な仏壇ですのでそのようにならないようにしてまいりたいと存じます。

    ①②のお写真を送って頂きますのも、お客様ご自身の認識と私共の認識の差がありますので、事前に状況を把握し、大まかにでも概算してから、ご要望がある場合はお見積りのために、お伺いする形となります。「見積もり無料」との今までの考え方からは一歩踏み出していただき、人が動くとお金がかかる事を改めてお客様にも認識頂きたいと存じます。簡単に見積もりと言われる方も多くいらっしゃいますので、その辺も含めてよろしくお願い申しがげます。

    お見積りを取るにしても、高額であるという認識の持っていただき、訪問し、実物判断を行い直にお話しさせて頂く形となります。単に見積もりが欲しいとのご要望にはお応えできません。従いまして事前のやり取りがとても重要になりますのでご理解いただければと存じます。

    オーダーメイド仏壇
    ご依頼方法

    仏壇の買取り

    中古仏壇の買取りご希望の場合条件があります。

    当店の買取規定では、以下の内容になり事前に報告が必要です。
    仏壇が自己所有物、または所有権を委託されているもの

    1. 仏壇が自己所有物、または所有権を委託されているもの
    2. ローンなどの債権のないもの
    3. 購入から15年以内
    4. 傷や塗装やけや白ボケ(塗装の白濁)のないもの
    5. 自動扉の仏壇で故障していないもの
    6. 付属の仏具がすべて揃っているもの
    7. 仏壇自体が汚れている場合は、本査定で値が下がります。

    ※全てのお仏壇を買取りできるということではありません。

    上記内容に適応の場合は初めに当店買取りの流れはご確認いただけたでしょうか?
    https://souka-kaitori.com/nagare

    上記流れを確認された事を前提として進めさせていただきます。

    ①今回の買取りの理由は何でしょうか?

    ②氏名:
    郵便番号:
    住所:
    携帯電話番号
    をお知らせください。

    ③仏壇のサイズ㎝を教えてください。
    高さ:
    幅:
    奥行:

    仏壇のお写真が3カット必要です。
    扉開けた全景:
    扉閉めた全景:
    お厨子開けた全景:
    (ご本尊様は外してください)

    ①から③までご返信いただき
    ④は写メを1枚ずつ合計3枚送ってください
    内容を確認した後にメールまたはLINEで送ってください
    買取りできるかどうかについてご返信いたします。

    仏壇の買取はしてくれるのですか?

    はい、しております。
    詳しくは、当店買取ページをご覧になってください。

    >>※仏壇買取に関するページはこちら

    オーダーメイド仏壇
    ご依頼方法

    仏壇下取り

    仏壇の下取りはしてくれますか?

    現在お使いのお仏壇を当店買取り規定に当てはまっている場合は、新規購入頂く条件で買取り価格を通常よりアップして査定を行っています。買取りだけするよりも、当店で新しいお仏壇を購入された方が、とてもお得になるという事になります。当店も、新しく仏壇が販売できますし、中古仏壇の在庫が増えますので、お客様と私共と双方にメリットがあるという事になります。
    仏壇下取り

    創価仏壇に関します事で、何でもお気軽にご相談くださいませ。特にLINEでつながりますと、お互いが気軽にユニケーションが取れてとても便利です。

    オーダーメイド仏壇
    ご依頼方法

    仏壇処分の仕方

    お使いの仏壇の処分見積りが欲しい場合

    お仏壇処分の見積もりは

    1、郵便番号
    2、住所
    3、氏名
    4、電話番号
    5、処分の目的
    6、仏壇サイズ 三辺㎝
    7、付属品として:仏具:経机(三辺サイズ必要)
    8、その他:位牌、遺影等ある場合は申請くださいませ。

    ※処分されたい仏壇の全体のお写真をlineから送ってください

    ※ご本尊様(掛け軸)は当然のことですがお引き受けできません。またご本尊様がわからない方からの処分もお引き受けできません。

    LINEバナー

    以上の事をメールまたはLINEでお知らせください
    追ってお見積り金額をお伝えさせて頂きます。
    ラインで気軽に質問ください
    https://line.me/R/ti/p/@osa4118b

    オーダーメイド仏壇
    ご依頼方法

     

    ご注文

    引取して欲しい

    仏壇の購入を、検討してますが、現在ある仏壇の下取り引取して頂けますか?

    ◆アウトレットの仏壇の購入を、検討してますが、現在ある仏壇の下取り、引き取りもお願いしたい場合、お値段が付かないような仏壇でも引き取り頂けますか?
    また引き取りに料金はかかりますか?

    ◎お問い合わせありがとうございありがとうございます。

    ①お引取は可能です。引取費用はお客様負担となります。

    ②購入する仏壇と同サイズの場合は処分費無料となりますが、大きな仏壇を引取となる場合は購入仏壇のサイズの差額を別途ご請求になる場合もあります。

    ③ご希望商品と記載頂くかまたは商品確保のために先にご注文頂きこのメール、またはご注文いただいた時の備考欄に引取希望仏壇のサイズをご記載頂ければ、事前にご案内できますのでよろしくお願い申し上げます

    注文トラブル

    スマホから注文したがメールの返信が無い

    スマホからご注文頂いた場合、初めに自動返信メールでご注文内容が返信されます。スマホ注文した段階で返信されますので、返信が無い場合はご注文頂いてないか、またはスマホのメール設定で当店からの返信メールをはじいてしまっている場合があります。各スマホ会社、機種によって設定が違いますのでご自身で調べて設定変更願います。

    お支払いについて

    お支払い方法は?

    銀行振込(前払い)・郵便振替(前払い)・クレジットカード決済・オリコショッピングローン(1回から60回払いOK:詳しくはお尋ねください)

    >>お支払い方法についての詳細はこちら

    お届けについて

    新築予定で仏壇の購入を検討中、納品と引取と別の日程、場所で可能でしょうか?

    お問い合わせありがとうございます。
    新築との事誠におめでとうございます。また、当店でのお仏壇の購入ご検討光栄に存じます。
    当店では、お届け、お引取が別の日程、また別の場所でもお引き受けしておりますのでご安心くださいませ。
    新品仏壇の場合は、製造状況により欠品の時もございますので、早めのご予約また買取りをお勧めしております。
    中古仏壇の場合は、現品限りですのでお気に入りの仏壇がありましたら即購入をお勧めしています。
    お引取はすべて配所料金はお客様負担とさせて頂いております。三辺サイズや仏具等によりヤマトさんの配送料金に準じております。
    ご住所、サイズをご連絡いただけますと引取運送代金がわかります。また、購入されます仏壇が5万円以下の場合は有料処分費を頂いております。
    具体的になりましたら、またご連絡いただけますと詳細にお応えできますのでよろしくお願い申し上げます。本日はお問い合わせ誠にありがとうございました。

    お仏壇を届けてもらうのに良い日、悪い日がありますか?

    暦などでお仏壇を届けてもらうのに良い日、悪い日がありますか?を選ぶ方もいらっしゃいますが、本来は特にありません。
    配送の際はご指定日に配送することも可能ですのでご購入時にご相談下さい。

    仏具の送料はおいくらですか?

    全国一律900円
    (※離島・一部地域は、別途料金となります。詳しくはお問い合わせくださいませ。)

    オーダーメイド仏壇
    ご依頼方法

    その他・仏壇の価格等

    質問の仕方

    桜梅桃李.comに質問したい場合

    桜梅桃李.comは創価学会仏壇に関するすべての問題を解決するために全国の創価が学会員さんよりあらゆる質問をお伺いさせていただき、お応えさせて頂いております。
    質問の仕方は、メール、LINEを中心に、お客様のお悩みの個所の写真を添えて頂き、状況をご連絡くださいませ。
    誠心誠意わかる範囲ではございますがご質問にお応えさせていただきます。
    メールのお問い合わせ

    仏壇の値段

    仏壇販売価格に差があるのはなぜですか?

    希少な木材や高級な木材を豊富に使ったものほど仕入れ価格も高価になります。また、彫刻、蒔絵、組木など、材料や技術により販売価格が変わってまいります。
    また、他店舗で商品名が違う同じデザインのものが桜梅桃李と値段が違うのでがどうしてですか?との質問がありますが、当店は広告宣伝費0円、家族4人で経営していますので固定費がかからない分、全国の創価同志の皆様にできるだけお求めやすい価格でご提供させていただいております。

    仏壇材質などの情報

    一枚板の家具調仏壇はありますか?

    一枚の板で作った仏壇は、時間とともに板が反ってしまうので、仏壇製作メーカーでは使用される事はないそうです。きちんと長い目で見て御使用いただけるようなお仏壇作成方法といたしまして基本的に現状は、以下二種類の作成方法が主流です。

    ①俗にいう合板・MDFという芯材に印刷されたシートを張る方法
    ②薄く板を削ったものを板又はMDFにはりつける
    つき板という手法で芯材(MDFまたは板)の上に板をはり合わせる手法。
    ※ちなみに厚さ5mm以上の板を「無垢」と呼びます。
    一枚板ではございませんがおすすめできる無垢使用のお仏壇でしたら以下の二機種です。 こちらは、彫のある部分の板が厚みがありまので無垢使用となります。

    ブロッサム
    https://www.oubaitori.com/shop/products/detail.php?product_id=732

    ローズマリー
    https://www.oubaitori.com/shop/products/detail.php?product_id=579

    また、板と貼りの製作+一部無垢使用でしたらエンブレイスです。こちらの仏壇は、扉のアール部分に厚みがございます。その厚みの部分が板を貼り合わせた構造となっております。

    エンブレイス
    https://www.oubaitori.com/shop/products/detail.php?product_id=1066

    仏壇の種類

    一枚板の家具調仏壇はありますか?

    一枚の板で作った仏壇は、時間とともに板が反ってしまうので、仏壇製作メーカーでは使用される事はないそうです。きちんと長い目で見て御使用いただけるようなお仏壇作成方法といたしまして基本的に現状は、以下二種類の作成方法が主流です。

    ①俗にいう合板・MDFという芯材に印刷されたシートを張る方法
    ②薄く板を削ったものを板又はMDFにはりつける
    つき板という手法で芯材(MDFまたは板)の上に板をはり合わせる手法。
    ※ちなみに厚さ5mm以上の板を「無垢」と呼びます。
    一枚板ではございませんがおすすめできる無垢使用のお仏壇でしたら以下の二機種です。 こちらは、彫のある部分の板が厚みがありまので無垢使用となります

    ブロッサム
    https://www.oubaitori.com/shop/products/detail.php?product_id=732

    ローズマリー
    https://www.oubaitori.com/shop/products/detail.php?product_id=579

    また、板と貼りの製作+一部無垢使用でしたらエンブレイスです。こちらの仏壇は、扉のアール部分に厚みがございます。その厚みの部分が板を貼り合わせた構造となっております。

    エンブレイス
    https://www.oubaitori.com/shop/products/detail.php?product_id=1066

    オーダーメイド仏壇
    ご依頼方法