【題目休日】「祈り」の目的は「家族の笑顔」でした。31年前のあの日と、孫を送る今日の幸せ。

※動画が表示されない場合は、ページを再読み込みしてください。

みなさん、こんにちは。島です。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

私は普段、「朝の題目1万遍」を日課としており、自身のYouTubeチャンネルでもその様子を配信しております。
しかし、今日はあえて宣言させてください。

本日は「題目休日」です。

なぜ、毎日欠かさないルーティンを休んだのか。
それは、何よりも大切な「目的」を再確認するためでした。


「大好きだよ」と家族を抱きしめた夜

昨晩は、久しぶりに家族全員で食卓を囲みました。

少しお酒も入り、最高に気分が良くなった私は、家族一人ひとりを抱きしめて、こう伝えていました。
「みんな、大好きだよ!」

酔っ払いの戯言だと思われるかもしれませんが、これが私の本心です。
私たちが日々、仏壇に向かい、必死に祈っているのはなぜか。
それは、こうした「家族の笑顔」を守り抜き、愛する人たちと幸せな人生を歩むためではないでしょうか。

31年前の記憶と、今の幸せ

今日はこの後、孫たちを車で送っていきます。
ハンドルを握りながら、ふと思い出したことがあります。
今から31年前の今日。私は九州の地にいました。

平和への情熱を燃やし、同志と共に走っていた青春の日々。

あれから31年。
当時描いていた夢は、今、こうして「孫の笑顔」という温かい現実に変わりました。
あの頃の祈りと戦いがあったからこそ、今のこの平穏な幸せがあるのだと、深く感謝しています。


充電完了。明日からまた走ります!

今日は「題目」という形はお休みしますが、家族への感謝を行動で示す、最高の一日(信心の実践)にしたいと思います。

家族との時間でエネルギーを満タンにチャージして、明日からはまた、お客様の「人間革命」をサポートするために全力で走ります。
皆様も、どうか素敵な休日をお過ごしください。


【桜梅桃李.com 代表 島幸弘の書籍】

『仏壇革命 虚空厨子物語』
〜題目があがらない悩みを持つすべての人へ〜
https://www.oubaitori.com/products/detail.php?product_id=279

『創価学会仏壇を買う前に読む本』
〜仏壇選びは「人生の選択」である〜
アマゾンkindle電子版:https://x.gd/OPqfK

【文責】
桜梅桃李.com 代表:島 幸弘
有限会社 ルネサンス 代表取締役
1957年生まれ。茨城県古河市在住。
創価仏壇専門店・桜梅桃李.COM:SGI仏壇座談会プラザ主宰
「仏壇購入は人生の転機である」との信念に基づき、44年間で3万本以上の仏壇を販売。