2016年10月
創価学会家具調中古仏壇アンサンブル 発売いたしました!
創価学会家具調中古仏壇581
金剛堂アンサンブル発売いたしました!
こちらのお仏壇は、女子部婦人部に大人気な、金剛堂で現行販売されている
アンサンブルの中古商品です。
優良ランクのお仏壇ですのでぜひ商品ページ・説明動画を
ご覧いたらけましたら幸いです。
埼玉県の大宮の方がご夫婦で創価厨子型仏壇「栄光」を見に来て頂けました
本日夕方にご夫婦で「仏壇見に来ました!」とお店に入られてこられた方がいらっしゃいました
ちょうど家族で創価中古仏壇の撮影をしていましたので、狭い店内がさらに狭くなりました
「38万円と桜梅桃李.comのサイトに出ていただんけど、どれですか~?」
「多分こちらの厨子型収納仏壇「栄光」ではありませんか?」
「そうそうこんな感じだったね~サイズは175cmなんですね~」「結構すっきりしていていいですね~」
「実はあの震災の時に、仏壇が倒れて電動が壊れてしまったんで、リフォームしているので買い替えを考えているんです」
「そうだったのですね~この仏壇は耐震キットもついていますし、三分割されていますので、かなり耐震について良いですよ」
「こちらには何か用事があったんですか?」
「主人が仏壇は実物みて判断したいっていうので、直接来てみました」
「わざわざご来店いただき本当にありがとうございました。
本日はお店で中古仏壇の撮影をしていましたので、家族全員でいました。
店舗は水曜・日曜定休日ですが、事前にお電話などでご連絡頂き来店の予約を頂けますとお店を開店させお待ちできます。
事前のご予約は012-7676-43までおかけくだいませ。本日もご来店誠にありがとうございました。
埼玉県幸手市に新築されたお客様が古河のお父様と一緒に当店に来店創価家具調仏壇ホワイトを購入
3年前に古河のお父様のところに当店で創価仏壇を購入いただきました。先日親子で来店され新築した白系の家に合うような仏壇を見に来たとおしゃっていました。当初はニュースマイルのホワイトで決めようとされておりましたが、そのお翌日にランクが上の素敵なホワイト仏壇が入荷しますが、それをご覧いただけませんか?とのお声がけに、せっかく購入するのでそれでは翌日また来ますとの事、翌日がお昼にちょうどメーカーが持ってきていただけましたので、展示してセッティングOKで、クリスタル仏具も並べたところでちょうどご来店、お店の中にスーと入ってきて即決で「これが良い!」と言っていただけました。
昨日はあのまま何もお話しいただけなかったら、あの仏壇で生涯使う予定でした。実は少々いまいちかなってて感じでした。今日のはばっちりですとても気に入りました!これで新居の雰囲気も最高に良くなります。
家内と二人でお客様宅におじゃまして、お客様の硫黄を確認しながら、ヤマト家財便さんの設置を指示して完了、その後一つ一つ仏具を説明しながらセット、最後にリモコンとセンサー、そして受信機の説明、ヒューズの確認と一通りご案内しました。終始お客様もニコニコされ、「これからこの白いお仏壇でお題目揚げるのが楽しみになった」とおっしゃって頂けて本当に良かったと思いました。
桜梅桃李.comはお客様のご要望を第一にお客様の望みをできるだけかなえて満足頂ける様にこれからも努力してまいります
本日は誠におめでとうございました! 最後までお読みいただき感謝します。
〈小説「新・人間革命」〉 源流 五十を読んだ感想と決意 島幸弘
源流 五十を読んだ感想と決意 島幸弘
ガンジーの弟子であるナラヤン、そのナラヤンも青年期に様々な思想に感化されたが、最終的に師でるガンジーに戻ってきました。自分自身の心が定まらず個人の思想が定まらない限り、人は不変的に心が揺れ、そしてどこかよそに自分自身の幸福があると錯覚する。ちょうど青い鳥の物語のようなもの、しっかりと自分自身の個の命に向かうきっかけを作れば、自然に心が定まり本来の自分の心の確信がつかめることになる。創価学会の信心は、日蓮大聖人の南無妙法蓮華経のご本尊様に向かいお題目を唱える行動によって、自分自身の命の無限の可能性を信じ行じて自分自身の本来望む人生へと進化していくのある。この素晴らしい自己実現の信心を一人でも多くの方にお伝えしていきたい!
先週仏壇の納品で行きました、沖縄の古宇利島はバックに歌三線しました。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/nqNOO71C8Sw?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
第99回南三和支部先駆の日 開催しました!
古河県古河友光ゾーン三和南本部南三和支部の月一回の壮年・男子の体験と大白蓮華の池田先生の御書講義の勉強会が行われました。
池田先生の「希望の経典御書に学ぶ」「勝利の経典御書に学ぶ」「世界を照らす太陽の仏法」を参加者全員で自身の体験を踏まえて学んでいます。
先駆の日98・99・100回と信心の根本「信・行・学」を池田先生から学べる不思議さに、驚きと感動でいっぱいです。
高齢化も進み、100回までがんばるっていていた亡くなった壮年部もいます。80回の時には43名の方々が参加しましたが100回記念では母数も少
なくなっています。各地区部長と男子部部長と共に100回記念の広布の歴史をしかりと造り上げ、地域広布を着実にして行く黄金柱でありたい!
〈池田SGI会長 四季の励まし〉 挑戦し続ける人が勝利者 (聖教新聞より)